My favorite things
こんにちは。
今日は、事務所の自席より失礼します。
わんこのマグネットも、小物時々お菓子入れな入れ物も、高価な物ではないけれど、ちょっと疲れた時に気持ちが和む、そんな存在です。
現場が長く、営業だけ経験していないので、
営業スタッフの気持ちを理解するように
意識しています。
アフター・リフォーム三沢 英利
こんにちは。
今日は、事務所の自席より失礼します。
わんこのマグネットも、小物時々お菓子入れな入れ物も、高価な物ではないけれど、ちょっと疲れた時に気持ちが和む、そんな存在です。
こんにちは。 私のお気に入りの雑貨たちのお話に、 ちょっとお付き合いくださいね。 読書の秋。 私の読書の相方は金色の羽のモチーフのブックマーカー。 繊細な透かし彫り。ふわりと舞い落ちて来たみたいなデザイン。光で表情を変える金色。 そっと触れないと壊してしまいそうな、大切なお気に入り。 この秋は、子供の頃難しくて読み終われなかった本をもう一度読み直したいと思い、 特別な相方とページを捲っています。 読書の秋、あなたは何の本を読みますか?![]()
こんにちは。 私のお気に入りの雑貨たちのお話に、 ちょっとお付き合いくださいね。 彼女(?)の名前はベンジャミン。 のんびり気ままないたずら子猫。 水彩画風のタッチとおしゃれな色使い、綺麗なグリーンの瞳で見つめてお願いしている姿がお気に入り。 可愛い彼女(?)は、ペアとジャスミンが優しく香るパヒュームスティックになっています。![]()
こんにちは。
今回は、私のお気に入りの“曲たち”のお話に、ちょっとお付き合いくださいね。
この時期、一度は必ずさくらんぼを買います。
その時、2つ繋がったままのを見つけると浮かんでくるのが『さくらんぼの実る頃』です。
美しくて、甘くて、優しくて、ちょっと切ない、メロディーの響きと歌詞。
何だか無性に聴きたくなります。
フランス語も綺麗ですが、日本語訳で歌詞の意味を分かりながら聴くとよりいっそう可愛らしくて、そしてやっぱりちょっと切なくて、素敵な曲に思えます。
お久しぶりです。およそ2ヶ月ぶりなブログ…皆様お元気ですか。
お出掛けも、日常のお買物さえためらってしまった今年の連休ですが、
長野テクノスのお向かいさん、Kami Labo様のペーパーフラワーキットで、ペーパークラフトを楽しんでおうち時間を過ごしました。
クラフトと紙の綺麗な色にワクワクした時間でした。
綺麗なもの、かわいいものは人を幸せにしてくれますね(*´꒳`*)
こんにちは。
私のお気に入りの雑貨たちのお話に、
ちょっとお付き合いくださいね。
親友が誕生日に贈ってくれた、糸切り鋏。
コウノトリが幸せを運んできてくれるように。
良くない事を断ち切ってくれるように。
と、贈ってくれたもの。
不安なニュースの続く日々ですが、コウノトリが不安を断ち切って、幸せを運んできてくれますように。
こんにちは。
私のお気に入りの雑貨たちのお話に、
ちょっとお付き合いくださいね。
犬たちがかわいいGARDINERS of Scotlandのバニラファッジの缶。
イラストがぷっくりと立体に打ち出し加工になっているところがかわいくて好き。
キャラメル味のほろほろとした口溶けのファッジもほどよく甘くて美味しいのです♡
こんにちは。
私のお気に入りの雑貨たちのお話に、
ちょっとお付き合いくださいね。
この頃は、あまり着けなくなってしまいましたが、
小花のイヤリングは今でもお気に入り(*´꒳`*)♡
ずっと前に、偶然見つけた小さな雑貨屋さんで出会いました。
どこにあったのか、もうわからないですが、思い出の雑貨屋さん、また行きたいな…。
いよいよ梅雨明け間近で夏本番ももうすぐです
現場も雨が上がれば予定通りに進みます
今は造作も終わりクロス工事です
完成が楽しみです
こんにちは。
松本も、やっと春めいてきました!
桜の花、満開です🌸
夜桜になってしまいましたが、会社帰りに寄り道して、お花見してきました♪
お花見したら、「桜といえば!」な甘味が食べたくなっちゃいました(^-^;
桜餅‼︎ (関西圏の桜餅:道明寺)
関東圏はこっちがメジャーみたいですね。(別名、長明寺とも言うそうです)
どっちも、“餡子をピンクのお餅で包んで桜の葉っぱで包んだお菓子”「桜餅」ですが、
発祥地域と、皮が、もち米を蒸して乾燥させて粗挽きした道明寺粉で作るのか、小麦粉の生地を薄く焼いて作るのかが違うようです。_φ(・_・
でも、どっちも、美味しく頂きました(*´꒳`*)
桜(はな)より、甘味の話しが長くなる、Konoのお花見でした(笑)
こんにちは。
この頃のお家って、壁も床もドアの色もいろいろあったり、デザインもおしゃれで輸入住宅もあったり。
カラフルにもシックにも、かわいくもカッコよくもできて、おしゃれですよね!
そんな中、ご飯屋さん『恩』さんでこんな梁を(はり)を見かけました。
恐らく、古民家の梁を再生した飾り梁。
飾り梁って、洋風のおしゃれなデザインと思っていましたが、和の空間の表現にも合うのですね。
実際に使い込まれた感じが、また趣きがあって良い雰囲気になっていました。
和風も良いかも(*´꒳`*)
ぁ、ごはんも、美味しかったです♪
ご馳走さまでした(^-^)
昨年12月に、知らない事がいっぱいのまま飛び込んだこのお仕事。
ということで、目下、毎日が勉強中!
この頃は、水周り、床、建具(ドア)などの勉強に各ショールームを見学させていただいてます。
今日は、「ナチュリエ」の基本仕様を勉強しに、ウッドワンプラザ松本店にお邪魔しました。
他のショールームを見学させて頂いている時にも感じる事なのですが、実際に見てみるって違いますね!
色味や質感、デザインの細部の雰囲気を見れたり、ちょっとした疑問とかも説明して貰えたり。分かることがいっぱいです。
そして、何より、楽しい!
見学会やお打合わせをする時に、そんな楽しさ、わくわく感を伝えられるようになりたいです(๑>◡<๑)