雪が降ると・・・・(^-^;
雪が降ると・・・うずうずしてる豆柴のすずです。
寒がりのくせに雪が降ると・・庭を駆け回るのが大好きな豆柴のすずです。

やはり 「犬は喜び♪ 庭かけまわり♪・・猫はこたつでまるくなる♪」 ですよね~(^.^)

家のことはもちろん、出身地や
「松本」以外の車のナンバープレートのことで、
お客さまと話がはずみます。
営業栗山 桂輔
雪が降ると・・・うずうずしてる豆柴のすずです。
寒がりのくせに雪が降ると・・庭を駆け回るのが大好きな豆柴のすずです。

やはり 「犬は喜び♪ 庭かけまわり♪・・猫はこたつでまるくなる♪」 ですよね~(^.^)
(⊹^◡^)ノo.♡゚。*こんにちわ
今朝の雪にはビックリしました!!どんだけ積もるん!!( ; ロ)゚ ゚
早く春が来て欲しいですね♪
先週、きも~ち先に春を感じて来ましたヽ(o’∀`o)ノ♪
少し桜が咲いていた上野動物園で・・・

話題の【シャンシャン香香】を見てきました。

開園前から入場券購入の列・・一時間
開園してからシャンシャンの整理券を何とかゲット!
見れるのは一カ所30秒づつの三カ所・・アトラクション並みでした(笑)
寝ていないで、ちゃんと起きてて動いていた~カワイイ♥(๑>◡<๑)キュン♥
最後に、大河ドラマの西郷どん(銅像)見て満喫しました。
意外と楽しかったヾ(≧∀≦*)ノ〃
皆さん、こんにちは。
高柳です。
先日、昼食を選ぶ時の迷ったのですが、
カツ丼? 親子丼?
結果、私は「カツ丼」にしました。
みなさんはどちら派ですか??

皆さん、こんにちは。
温かくなってきましたね(^O^)
そろそろ花粉症の症状が出始めている方もお見えではないでしょうか?
話しは変わりますが先日自宅に帰ると珍しい物がありました。

食パン『超熟』の1斤物です。

大体ですが33cmありました。
妻の話しでは売り場の店員さんから「元々商品としてはありましたが
需要が少ないのであまり店頭に並ぶことは無い」とのお話しを聞いたそうです。
以外に売れるのではないかと思うのは私だけ?
私個人のインスタに上げたところ販売元の「Pasco」さんより
「見付けていただき有難うございます。」とのコメントいただきました。
丁寧な会社さんですね(^^)
ナガノテクノスもインスタ始めましたので見習わないといけないと感じました。
みなさんこんにちわ(^^)
先日、ふと下を見たら
オオイヌノフグリが咲いていました。

毎年この花が春を感じる最初の知らせです。
やっと、寒くて、日も短い季節が終わります。
明日は、下の子が幼稚園を卒園します。
うれしいような、さみしいような。
こんにちは。
この頃のお家って、壁も床もドアの色もいろいろあったり、デザインもおしゃれで輸入住宅もあったり。
カラフルにもシックにも、かわいくもカッコよくもできて、おしゃれですよね!
そんな中、ご飯屋さん『恩』さんでこんな梁を(はり)を見かけました。
恐らく、古民家の梁を再生した飾り梁。
飾り梁って、洋風のおしゃれなデザインと思っていましたが、和の空間の表現にも合うのですね。
実際に使い込まれた感じが、また趣きがあって良い雰囲気になっていました。
和風も良いかも(*´꒳`*)
ぁ、ごはんも、美味しかったです♪

ご馳走さまでした(^-^)
おはようございます。
三月に入り陽気も少しずつですが春めいてきました。
ただ我が家の豆柴すずは相変わらずコタツが大好き・・・(^-^;
帰宅するとコタツでまったりしてます(笑)
気持ち良さそうに寝てるので・・・(笑)

写真は多分昭和30年代の半ばの松本駅と現在の松本駅の比較画像です。
駅を背に美ヶ原方面を見た写真ですね。
ふとした事からネットで見つけたものですが、
白黒はもちろん、車も看板も建物も・・・すべてが古い!!


私が生まれたのは昭和39年、
おそらくこの写真とそんなに変わりのない頃だと思います。
物心ついた頃は「皆様のデパート井上」は六九にあって、
(六九すら知らない人が多い?)
西堀側からも入れたように記憶しています。
当然パルコなんてものは名前も影も形もなく、
そりゃ~のんびりした街でした。

当時松本城近くに住んでいた私は
3輪車に乗って駅前まで遊びに行っていたものです。
今では考えられないですよね~
古き良き「昭和」
元気があって「何とかなるさ!」という空気感がありました。
今の方が便利で豊かなはずなのに当時の方が元気だったのはなぜでしょうね。
と、写真からアレコレ思った次第です。
みなさん こんにちは ฅ(*ΦωΦ*) ฅ
今日の朝は【❄雪が積もって 🌂雨が降って ⚡雷が鳴る】という
なんだか訳のわからないお天気で始まりましたね
平昌オリンピックが終わり パラリンピックが始まりそうですが
今回のオリンピックで話題になった「カー 娘のもぐもぐタイム」
我が社でも 概ね16時前後に始まる もぐもぐタイム ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
本家たちはフルーツやチーズケーキ等の《 いかにも女子》的なおやつでしたが
私たちの定番はコレ


一時期ハマりすぎて飽きましたが ちょっとご無沙汰したので
また美味しくいただいてます(笑)
さて あともう一仕事がんばりま~す (`・ω・´)b
先日現場より東の方向を見たら月が出ていたので撮りました。

とても綺麗でした。
この後PM8時より月食になる月だとは知らなくて撮りました。
PM12時頃月を見ると重なり黒くなっていました。
自然はすごいですね。
昨年12月に、知らない事がいっぱいのまま飛び込んだこのお仕事。
ということで、目下、毎日が勉強中!

この頃は、水周り、床、建具(ドア)などの勉強に各ショールームを見学させていただいてます。
今日は、「ナチュリエ」の基本仕様を勉強しに、ウッドワンプラザ松本店にお邪魔しました。

他のショールームを見学させて頂いている時にも感じる事なのですが、実際に見てみるって違いますね!
色味や質感、デザインの細部の雰囲気を見れたり、ちょっとした疑問とかも説明して貰えたり。分かることがいっぱいです。
そして、何より、楽しい!

見学会やお打合わせをする時に、そんな楽しさ、わくわく感を伝えられるようになりたいです(๑>◡<๑)